![]() |
|||
|
|||
![]() |
![]() |
ツイート
![]() ![]() |
COD4にてFPSゲームに目覚めて以降、数年ぶりの自作熱が蘇りました。 |
|
![]() |
モニターはアイオーデータ フルHD(1920X1080)応答性の問題ありません。 マイクロソフト ワイヤレス キーボード+マウス Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00019 キーボード:Natural Wireless Elgonomic Keyboard7000 マウス:Natural Wireless Laser Mouse7000 どちらもFPS向きのものではありません。 でもこのキーボードはいちど使うと他のものを使う気がしないんです。 マウスだけでももっといいものに変えようかと思案中です。 |
![]() |
LOGICOOL Anywhere Mouse M905r ゲーム目的のためマウスを新調しました。 これを選んだん理由は、ワイヤレス・電池が長持ちする・小型で手にフィットするからです。 |
![]() |
最近のロジクール製ワイヤレス製品に搭載されている、 「Unifying」方式を採用されています。 画像はUSBレシーバですがすごく小さくてなくしてしまいそうです。 (まあ普段は挿しっぱなしですけど) |
![]() |
マウス新旧比較です。 右のマイクロソフト製のほうが二廻りほど大きく高さもあります。 持ち方は手のひらで被せて操作していました。 ロジクールのM905rは指先でつまむ感じの操作になります。 |
![]() |
スピーカーはロジクール |
![]() |
ケースはAntec THREEHUNDRED |
![]() |
CPU:Intel Core2Quad 9550 |
![]() |
電源ユニットをけちってはダメです。 |
![]() |
ビデオカードは二枚を使い分けています。 現在のメインはATI Radeon 5750 静かなファンと消費電力の低さが魅力。 大抵のFPSゲームはこれでプレイ可能です。 これならCrossFireにしてもうるさくないでしょう。 おまけにHDMI標準装備なのでテレビにつないで映画などが見れます。(音声も同時にHDMIから出力可能です) FFXIVベンチ結果 |
![]() |
nvidia Geforce9800GTX+笊化してあります。 旧世代ではハイエンドカードでした。 これを選んだのはクライシスのプレイが目的です。 サイズのデカさと消費電力の高さから最近は出番があまりない。 クライシスやバイオハザード5ではコチラのほうが良好です。 テレビへの接続はHDMI端子がないため、DVI-HDMI変換コネクターを使います。 音声の同時出力するにはMBのSPDI/Fとの接続が必要になります。 |
![]() |
MSI N460GTX CYCLONE 1GD5 CR-Zのエコカー補助金を使い購入しました。 長いこと元気のなかったNVIDIAですがようやく長いトンネルを抜けたようです。 FFXIVベンチ結果 |
![]() |
FPSゲーム以外のゲーム(TPSなど)ではXbox 360 Controller for Windows |
![]() |
ブラザージャスティオ MFC-7840W プリンター・FAX・コピー・スキャナー複合機です。 ※ゲームとは関係ありません。 |
![]() |
現在所有のPCゲームの一部 クライシス クライシス ウォーヘッド コールオブデューティー4 レジデントエビル4(バイオ4) これらはほとんどアマゾン 最近ではほとんどSteamで購入しています。 |
上記のソフト以外では… |