![]() |
|||
|
|||
![]() |
![]() |
ツイート
![]() ![]() |
燃費を少しでも良くしたいと日々考えており、やはりターボ車にはブーストメーターは必須かな? |
|
![]() |
購入したのは電気式のブーストメーターDefi |
![]() |
オーディオパネルを取り外します。 ただ引っ張るだけです。 |
![]() |
メーター枠左にあるビスを取り外します。 |
![]() |
メーター枠上部に二つビスがあります。 |
![]() |
メーターはとりあえずここに取り付けましたが、シフトインジケーターが見えづらいです。(場所を変えようかな?) メーターからの接続はコントロールユニットへ一本です。 なお、コントロールユニットの接続には常時電源・IG・イルミ・アースおよびセンサーからの入力が必要です。 常時電源・IG・イルミ・アースはメーター裏からとれますが、センサーからの入力はエンジンルームから取り出します。 |
![]() |
センサーの取り付けですが三本並んでいる内の左側を切断して三つ叉のジョイントを使い割り込ませます。 |
![]() |
こんな感じです。右側がセンサー本体です。 |
![]() |
センサーからコントロールユニットへのコードには保護チューブを巻いておきました。 あとはスカッフプレートをめくってコードを前方に通せば完了です。 |
やっぱり見た目がかっこいいのが決め手でDefiにしましたがやはりこれにしておいてよかったです。 |