エブリィオンライン 自分でやろう愛車のカスタマイズ
車速感応ドアロック

   
このエントリーをはてなブックマークに追加


時速15kmでロック、Pシフトまたはシートベルトリリースでアンロック。
ちょっとセレブ気分に浸れます。

車速感応ドアロックユニットVer.3
これが八木澤さん製作の車速感応ドアロックユニットVer.3です。
エブリィに取り付ける場合、割り込みリレーも必要になります。
   
パネル取り外し
オーディオパネルを取り外します。
ただ引っ張るだけです。
   
ビス取り外し
メーター枠左にあるビスを取り外します。
   
メーター枠取り外し

メーター枠上部に二つビスがあります。
スタビでないとはずせません。

   
メーター取り外し
メーター自体を四本のビスで固定してあります。
取り外した後メーター裏に三つのコネクタがありますので取り外しますが、かなりコードが短いため作業しにくいです。
   
コードごちゃごちゃ

現在のメーター裏の様子(*_*)
なにがなんだかさっぱりわかりません。

   
ドアロックリレー

ドアロックリレーはメーター左上にあります。
割り込みリレーが必要になります。

ユニット(緑)→割り込みリレー(緑 )→ 割り込みリレー(桃/桃黒)→ドアロックリレー(青に割り込ませる、リレー側に桃、モーター側に桃/黒)

ユニット(青)→割り込みリレー(青 )→ 割り込みリレー(灰/灰黒)→ドアロックリレー(青/黒に割り込ませる、リレー側に灰、モーター側に灰/黒)

ユニット(赤)→ACC
ユニット(黒)→ アース
ユニット(白)→メーター裏13ピンコネクタ(黄)
ユニット(黄)→メーター裏10ピンコネクタ(橙/緑)
ユニット(橙)→メーター裏16ピンコネクタ(緑/黒)
ユニット(灰)→ACC

と、ここまで書きましたが解りづらいので整備書配線図およびDLU03の取付説明書をご参考にどうぞ。

ドアロック配線図

   
   

正直言ってビギナーには難しいです。
八木澤さんのユニットの中でも最も接続数が多く、下調べが必要になります。
まあそれだけ、走行中にガチャとロックしPシフト(またはシートベルトリリース)でガチャとアンロックした時には『ヤッター』と喜びに浸れます。
ホンダ CR-Zにも
車速感応ドアロックユニットを取り付けました。


ドアロックユニット:八木澤 車速感応ドアロックユニット DLU03 割り込みリレー WKR02





リバース連動ハザードサンキューハザード  < エブリィオンライン > ホーン交換

エブリィオンライン 自分でやろう愛車のカスタマイズ
© 2005 Stupid.