![]() |
|||
|
|||
![]() |
![]() |
ツイート
![]() ![]() |
まだまだ高価なHIDですが取り付け作業の難易度は低いため比較的簡単に取り付けられます。 |
|
![]() |
ライトユニットの取り外し(左)は上部と下部に一本づつあるビスを外しあとは手でユニットごと引っ張ります。 |
![]() |
中央がヘッドライト(H4)、右がスモール(ウェッジ)、左がウィンカーです。 ライトユニットに装着している画像です。下向きにキセノンバルブのバーナーが入っています。 上に見えているのがHI/LO切り替え用ソレノイドです。 (ここが難関ポイントなんです。) |
![]() |
イグナイター・インバーター・HI/LO切り替えユニットなどはフェンダー内に両面テープ(耐熱)で貼り付けます。 |
![]() |
軽の箱バンの悲しいところ… |
![]() |
常時電源は左側ライトユニット後部のグロメットをめくって通しています。 |
![]() |
アースはユニット後部にあるビスに共締めしています。 |
![]() |
左側ユニットの装着状態です。 |
![]() |
上下の光軸調整はここの部分で行います。 プラスのかなり長いドライバーが必要です。 |
![]() |
左右の光軸調整はここの部分です。 |
![]() |
右側のヘッドライトユニットも左側とほぼ共通で2カ所のビスを外し、手で引っ張ります。 |
![]() |
赤いラベルのものはイグナイターです。 両面テープで貼り付けています。 |
![]() |
右側のアースポイントです。 常時電源は左側同様、左のグロメットから通しています。 |
![]() |
ユニット類はフェンダー内に貼り付けています。 |
![]() |
このHIDユニットは購入後すでに7年経過しています。 ですが現在でもご覧のような十分な光量を保っています。 値段に釣られてサンテカや安物の中国製に手を出さなくて正解ですね。 |
エブリィの場合、最大のネックはバルブ奥のクリアランスでしょう。 |