![]() |
|||
|
|||
![]() |
![]() |
ツイート
![]() ![]() |
現在使っている自作PCですが、最近はやたらと起動(ブート)に時間がかかるようになりました。 |
|
![]() |
Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 128GB CT128M4SSD2 今回購入したSSDがこれです。 久しぶりに調べたらびっくりするぐらい安くて衝動買いです(^_^;) スピードアップは嬉しいのですがやっぱり容量はHDDにかないません。 ちなみに2.5インチ→3.5インチ変換ブラケットやSATAケーブル、ネジ等は一切入っていませんので別途用意が必要です。 |
![]() |
一般的なノートPCと同じ2.5インチサイズです。 |
![]() |
ケースはAntec Three Hundredです。 |
![]() |
とりあえずこのまま従来のHDDからWindows7を起動させました。 |
![]() |
Crystal Disk Markというベンチソフトで計測しました。 |
![]() |
こちらはSSDのベンチ結果♪ 管理ツールでフォーマットしたスッピンの状態ですが、これだけ違うとOSを入れた時のスピードも期待できます。 私の自作PCはLGA775でSATA2.0しかありませんm(__)m SATA3.0の拡張カードを入れればさらに伸びるはずです。 |
![]() |
HDDのWindows7を削除したりデータライブラリーを移動してから、Windows7を新規インストールしました。 |
![]() |
ファームウェア『000F』が公開されましたので更新しました。 http://www.crucial.com/support/firmware.aspx 0309よりも若干落ちています(^_^;) SSDの残容量の関係か、誤差の範囲内なんでしょうかね〜 |
![]() |
SSDの健康状態を計測できるSSDLife Freeで計測してみました。 寿命があと8年あるそうですが、128GBではそんなに使えないでしょうね! |
私の自作PCの最大の用途はFPSなどの3Dゲームなのですが、Steamなどで購入したゲームをこのドライブにインストールするとすぐにいっぱいになってしまいます。 |