![]() |
|||
|
|||
![]() |
![]() |
ツイート
![]() ![]() |
ネットを見ていて偶然発見したカスタマイズねたです。 |
|
![]() |
普通車ならほとんど標準装備の間欠ワイパーの時間調整機能ですが、我がエブリィは軽自動車の悲しさで未装備、オプションでも無いため他社部品流用です。 ウィンドシールド ワイパースイッチ(SWITCH,WINDSHIELD): 品番:84652-52090 価格:6100円(税別) 以前トヨタ車に乗っていた際にちょくちょく行っていたトヨタ部品共販で買いました。 価格を知らずに行ったのですが、聞いたときには一瞬躊躇しました… |
![]() |
ワイパースイッチ外観です。(ファンカーゴ用だそうです) これなら流用できそう。 自動車メーカー間で部品の共通化をすすめてコストダウンしてるのがよく分かります。 多分間欠ワイパースイッチは同じメーカー(デンソー?)なんでしょうね〜 |
![]() |
まずはコラムカバーを取り外します。 ハンドル下のビス2個とチルトレバーを下げた中にある1個を外します。 後はコラムカバーは二分割ですので勘合の爪を外して上下とも取ります。 |
![]() |
汚くてすみません。 |
![]() |
スイッチ下部にあるハーネスコネクターを外します。 コネクターの中央に爪がありますので押さえながら下に引っ張ります。 |
![]() |
外しました。 上が標準下がトヨタの時間調整式スイッチです。 先ほどのコネクター部は全く同じで共通化がよく分かります。 しかし画像手前に見えるカバー部分が微妙に違うので移植手術にとりかかります。 |
![]() |
移植するのはこの部分のカバー。 左に見えるビスを二カ所外します。 |
![]() |
右側のカバーは基盤が付いているためそのまま使用し、左上のカバーを交換します。 |
![]() |
コンバート完了! しかしこの後問題発覚… |
![]() |
上の画像にも写っていますが、基盤側のカバーに出っ張りがありそのままでは装着出来ません。 ちょっとピンぼけしてますが中央の黒い部分です。 やむを得ずニッパーでカットしました。 |
![]() |
あとは間欠ワイパースイッチをセットし、ビス2個を締めてコラムカバー装着で完了です。 |
コラムカバーの外し方さえ分かれば大して難易度は高くありません。 |