![]() |
|||
|
|||
![]() |
![]() |
ツイート
![]() ![]() |
『祝』高速道路1000円乗り放題開始記念! |
|
![]() |
本当のところは交換する予定は無かったのですが、自宅に届いたジェームスのDMを見てしまい、翌日にはお店に直行してしまいました。 ユピテル:SuperCat FM111si 液晶3インチ(TFT)・タッチパネル・GPS内蔵・ワンボディ・50ターゲット識別・17バンド受信機能…なんだそうです。 |
![]() |
箱の中身はたったこれだけ… 付属の電源コードはシガーライター専用のみ。 せめて電源直結コードOP-1(別売り)ぐらい付けてくださいよ… |
![]() |
右のシルバーの機器がこれまで付けていたセパレートレーダー本体。 これをまず取り外します。 上に見えてるロータリースイッチはサウンドシャキットのコントローラー 左側のグレーはdefiのターボブーストメーターのコントローラーです。 |
![]() |
長らく見ていなかった色つきラーメンが出てきました(笑) |
![]() |
付属の電源コードを使いますのでシガーライター増設ソケットを使いました。 これのソケット側はカットしてACCとアースに接続しています。 |
![]() |
本体の設置場所はメーターフード上です。 機器サイズが小型ですので視界の邪魔にはならないとおもいます。 電源のコードを引き出すためにフードの端をニッパーでカットしました。 |
![]() |
あっさりと完成! まあこの程度ですから時間は30分も掛かりませんでしたが… この後大問題が発覚! レーダーの台座部分がシルバーの塗装されており、天気が晴れているとフロントガラスにはっきり写ります。 これは邪魔というレベルではなく明らかに危険です。 こんな見かけだけのデザインなど不要だし、明らかにユーザーの使用考察不足ですよユピテルさん! |
![]() |
問題のシルバー塗装がここ。 メーカーロゴをそこまでして目立たせたいのか… |
![]() |
文句ばっかり言ったところでメーカーが対応する訳もなく、応急的にパンツの端切れがありましたので適当にカットして両面テープで貼りました。 この程度ならレーダー/GPS機能にも影響は無いでしょう。 |
![]() |
以前はごちゃごちゃしたのは嫌いだと言っておきながら、今ではこんな有様… ちなみに 左上:カーナビ 中上:ターボブーストメーター 右上:GPSレーダー 左下:カーオーディオ 右下:気温計 |
![]() |
ナビもありますのでマップ表示は鬱陶しいと思いスピード表示に切り替えました。 中央のリングはコンパスの表示もあるのですが文字や矢印は小さく使い物になりません。 スピード表示ですが車速センサー無し(GPSのみ)のため表示に多少ラグがありますが全然許容範囲内でよかったです。 |
↑偶然見つけた動画です | |
交換してみて自宅の周辺を走ってみましたが、この探知機はとにかく良くしゃべります。 |