![]() |
|||
|
|||
![]() |
![]() |
ツイート
![]() ![]() |
先日、ハイフラ防止ウィンカーの装着も無事に完了しましたので、 |
|
![]() |
前後のウィンカーバルブは共通です。 孫市屋:36LEDピン角違い-アンバー LD36UA ×4 本当はSMDかFLUXLEDにしたかったのですが、高額なためノーマルなこのタイプにしました。 |
![]() |
この手のバルブは種類がたくさんあり、どれを選べばいいか迷いますね。 S25の150°ピンタイプ(ピンの角度が水平では無く角度がついています) 適合表はこちら |
![]() |
新旧バルブの比較ですが、画像が完全にピンぼけしています。 デジカメの調子が悪いです。 |
![]() |
まずリア側ですが、プラスのビス二本外し手前に引くとレンズユニットごと外れますので、下側のバルブをひねればはずれます。 |
![]() |
フロント側も二本のビスを外し手前に引くと外れます。 |
![]() |
装着後の外観です。 ノーマルではオレンジ色のバルブが目立ちますが、交換後はほとんど見えませんね。 ヘッドライトはHIDに交換済み、スモールランプもLEDのため外観でノーマルバルブはバックランプとライセンスランプのみになりました。 |
![]() |
フェンダー部は一般的なT10のウェッジ球です。 ここは余り物の白色LEDを使いました。 高さにクリアランスがあまりないので高性能なものは使えませんね。 LEDには極性がありますので点灯しないときは逆向きに装着します。 |
LEDウインカーバルブに交換後のムービーです。 フラッシュ形式にエンコードしてありますのでGOM PLAYERで再生できます。 薄暗い時の方がわかりやすいかなと思い、夕方に撮影しましたが見事にピンぼけしてしまいました。 LEDウインカー動画 |
|
苦労して取り付けたハイフラ防止ウィンカーリレーの本領発揮です。 |